貨幣以外の経済をたまにつかっています
サービスへのお支払い方法として、ギフトエコノミー制も使っています。
ギフトについては、こちらをまずお読みください。
あわせて読みたい


ギフト”エコロジー”とギフト”エコノミー”の違いをイラスト解説|ギフトエコロ...
イベントの対価を支払う時や、ものやサービスのやり取りをする時、「ギフト制で」「ギフトエコノミーで」「ドネーションで」というような言葉を聞いたことがありません...
関係性に応じてバーターやワークトレードを採用することがあります。
会ったことがある方や関係性が近い方はご連絡ください。お互いがハッピーになる交換があるかもしれません。
ここに書かれていないもので、私が必要かもしれないものやスキルについてもご相談ください。
不要なものを人生に入れないよう意識しておりNoはNoと言いますので、ご遠慮なく^^
いま交換しているものリスト
相場の金額換算で交換しております。
- ちゃんとした海塩で手作りされた梅干し
- 無農薬または低農薬の「おいしい」野菜(玉ねぎ、ニンニク、しょうが、人参、季節の葉物)、小豆、大豆、キヌア、もち米、乾燥麹
- 平飼いたまご(必要数は週に10個程度)
- 無農薬のリンゴや柑橘
- 無農薬・生の、アーモンド、カシューナッツ、ピーカンナッツ、くるみ、レーズン、デーツ。いずれも外国産でOK、豆各種
- 週に2ー4時間、家事をしてくださる方。階段・浴室・床のぞうきんがけなど(私と雑談せず、おそうじだけしてくださる方)
- 図書カード
- 国産のお魚、グラスフェッドの豚肉、平飼いの鶏肉、ヴィーガンチーズ
- プロのグラフィックやウェブのデザイナー・カメラマン・編集者・コピーライター。元広告代理店のディレクターのため、具体的なイメージあり、ディレクションは安定していますが、求めるクオリティ高いです♡
味噌とヨガレッスンは間に合っております。
(2022.01.25 更新)