強みを仕事につなげるデザインを一緒につくります
好きな仕事につきなさい。そうすれば働く必要がなくなるでしょう。
孔子
才能あふれる人でも、自分のことほど棚卸しやデザインが難しいことがあります。
どんな事業をしていても単に金銭的な成功のためだけではなく、その支えとなっている情熱や使命のような何かがあることと思います。私はそれをBlissと呼んでいます。
Blissについては、こちらから。

多業種経験、経営者・コンサルタント・ライター・webデザイナー・ディレクター経験、ライフコーチの本業、広告業界出身のスキルで、クライアントが持っている魅力的な資本(リソース)をすべて浮かび上がらせ、スムースに循環するデザインを一緒に考え、実行に並走します。以下の領域でサポートしております。
- ビジョン・ミッションづくり
- 貨幣だけでない社会関係資本の循環づくり
- ファンドレイジングのお手伝い
- プロデュース
- ブランディング
- 撮影
事業資金が必要な方にはクラウドファンディングなどの資金調達手段のお手伝いをしています。事務局やプランナーとして、企画・マーケティング・メディア対応などをしています。2年間で延べ3,000万円以上の資金調達に関わっており無敗です。
大切にしていること
私は小学生の時から、アントレプレナーだった母の隣で経営を見てきました。
母は30歳までに1,000万円(当時の金額です!)貯めると決め起業しアントレプレナーとして成功、バブル期の金融資本主義の中で激しい浮き沈みを経験しながら数十億の資産を動かしていました。
2010年にガンの余命宣告を受けると、事業規模を縮小し、素人のわたしに経営を託して亡くなりました。
母の死後すぐに東日本大震災があり、わたしにとってはマイナスからの経営になりました。
リストラ、社内人事の刷新、災害復興のため1億の助成金をいただいたり、JC(青年会議所)に参加しまちづくりをしたりと、地方の中小企業経営にまつわるひと通りのことを経験しました。
そして4年で経営者をやめました。
経営者をやめたのは、母のビジネスモデルと私の理想が異なり、世につくりたい価値も異なることに気づいたからです。
母は財務に強く、金融資本を増やすことが得意で、自身のギャンブリングな人生に満足して62歳で亡くなりました。
一方、私は仕事やお金のために家庭と人生の質が下がることに大きな違和感を感じ続けていました。
特に就任時は子供がまだ2−3歳だったこともあり、大切にしたい人たちとの時間や、自分の心の平安、生活の美しさ、地球の持続性などの、財務諸表には出てこない価値を大切にしたいと思いました。
経営者として「三方よし」の努力はしていましたが、金融資本主義のルールで、自分が作りたい世界が作れないどころか、自分の哲学を裏切らねばならないことに限界を感じていました。
自然環境を守ることや、人間同士が支え合って、愛から社会をつくること、一人一人の天才が開くことなど、KPI(指標)には出てこないことに、本当に自分を幸せにする価値があると感じ、そちらを増やしていく冒険を選びました。
現在は経営者として培ったスキルをフルに使い、「こんな社会ができたらいいな」と思うビジョンのための具体的な行動を、経営者時代と変わらない熱量でしています。
価値を一緒につくり、磨きます
広告代理店でディレクターをしていた経験と、ライター・編集・企画・ウェブデザインなどの経験から、サービスやイベントのPR、個人/法人のブランディングのお手伝いをしています。
自分やサービスの魅力は、自分が一番確信しているように思いますが、それを他の人の目線に合わせていく作業は、自分では難しいことがあります。
たとえていえば、25m泳げるようになったら次は400m自然に泳げるようになるのに、どうしても24mのところで力つきてプールの壁にタッチできない。そんな状況かもしれません。
その壁にタッチさえすれば、あとはその25mの繰り返しで、泳げる距離は伸びていきます。
残り1mを、経験とノウハウのある視点から効率的にサポートすることが私の目的です。
すべての人が持っている無限の可能性をひらくために、絶対的に応援し、強みの大ファンになり、機能していないところに優しくフィードバックし、機能するように軌道修正する旅を共にすること。
広告/PRに正解はありませんが、ある程度の定石(じょうせき)があります。
その定石は多面的に身につけるものなので、一般的には身につけにくい種類のものかもしれません。
私が獲得してきた定石のエッセンスを効率的にお伝えし、機能させていきます。
以下のような領域のお手伝いをしています。
事業計画づくり
ビジネスモデルキャンパスを使います。今あるリソースを洗い出し、戦略に落とすフレームワークです。
事業の強みとリソースを見直しブランディングをし、戦術を実行していく時のぶれない指針に作り上げます。
ビジネスモデルキャンバスについてくわしくはこちらを。
ブランディング
- ご自身とサービス/商品の魅力を丁寧にインタビューさせていただき、ブルーオーシャン(圧勝)のポイントを一緒に探し、確定します
- インタビューをWebやフライヤーなどに向けた記事にします
- キャッチコピーやタグラインやティーザー(記事の前段となる、コピーライティング要素の強い作文)の作成をします
- ブランドのイメージやカラーなどを、ビジュアルボードを共有しながら作成
- SNSやウェブ、名刺、セールスツールでのデザインのトーン&マナーを統一していくクリエイティブ作成をします
内面を掘り下げていくので、カウンセリングの効果があります。事業サービスの提供を通じて、ご自身が本当に世界につくりたい価値を再確認できるようなインタビューです。カオスから秩序をつくります。要する時間は、カオスの度合いによります。
撮影
- 自分らしさが炸裂していて、ターゲットにも届くポートレート撮影
- 自然な美しさを引き出すメイクとファッションスタイリング
- フード撮影、商品撮影(ブツ撮り)
料金: ロケハン、スタイリング、撮影、写真選定、フォトショップでの画像編集、納品までにかかった実働時間 X 15,000円/時間
機材: Canon EOS 5D MarkIII
セッション場所・時間・料金
セッション場所
Zoomを使ったオンラインセッションです。
鎌倉のサロンでのセッションや出張もいたします。
セッション時間と料金
1セッション 15,000円 (60分)。
時間をオーバーする場合は、30分単位で7,500円の追加となります。
多少のオーバーは心配なさらないでください。
2度目以降は、30分(7,500円)単位でのセッション予約になります。
鎌倉サロンでの対面セッションは、20,000円(60分)、延長30分 10,000円
東京出張は、スケジュールによってお受けできることがあります。
ご相談ください。出張料が別途かかります(5,000円から)
スケジュール
info#reminiscences.jpへお問い合わせください。
#を@に変えてお送りください。
タイミングで、すぐに予約が取れることもあります^^
体験談
感動のお声をいただきながらまったく整理できていません・・・
古いものが少しだけこちらにありますので、様子をうかがってみてください^^
